マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 秋田書店 ヤングチャンピオン・コミックス どこでもヤングチャンピオン 片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1

640pt/704円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

「ベリル先生を騎士団付きの特別指南役として推薦しました」。片田舎の村で細々と剣術道場を営む男、ベリル・ガーデナント。そこへ若き王国騎士団長に昇り詰めたかつての教え子、アリューシアが訪れ騎士団付きの特別指南役として王都へ行く事に。大成した弟子達と再会し、盛り立てられるベリルの運命は? おっさん成り上がりファンタジーの決定版、コミカライズ! 原作者:佐賀崎しげる書き下ろしショートストーリーも収録!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  7巻まで配信中!

レビュー

片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~のレビュー

平均評価:4.6 530件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

おっさんと弟子達が凄すぎる
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 一巻見ただけで、かなりハマり一気買いしました!
主人公が弟子達を育てて、その弟子達が色んなところで大活躍!みたいな話はたまに見かけるので、一巻だけのつもりだったのですが、
この漫画はなんて言うか…弟子達が凄すぎるよりも、主人公のおっさんはワイルドな顔立ちで、結構なおじさんなのに自己肯定感が低めなキャラな所がまず面白かった。
剣を持って集中してしまうと、主人公の凄さが一目瞭然。人格変わってるんじゃない?!ってくらい変わって、そこも見どころでした!
弟子達が可愛い女の子ばかりで…って言う低評価な方もいますが、個人的にはそこの設定は特に気になりませんでした。なんて言うか…、騎士団の副団長は指南してもらい始めてから弟子みたいになってるし(男性でイケメンだし)、鍛冶屋のおっさん(これもまた弟子だったけど)も男性で面白キャラだったし、、、と、4巻まで読んだら、別に弟子は女の子ばかりじゃなくなってきたから気にならなかったです。(本当に個人的意見です)
悪者側?がどうしても男性になりがちだと思うので、愛弟子達は女の子の方が区別もついて、私は読みやすかったです。(これから変わるかもしれませんが)

基本的に戦ったり戦闘ものは、悪者だろうが何だろうが必ず死があるので好んで読む事は稀にしかないのですが、これは冒頭にもあるように一気読みしたくなる内容でした。のほほんとしたり、くすっと笑える場面も多くあるからかな。
今は4巻までしか読めていませんが、続きもとても楽しみにしています!
いいね
2件
2023年9月8日
原作をうまく昇華させている傑作!!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 私もオッサンだから結婚圧力を受ける中年男の悲哀はわかるし(苦笑)、主人公ベリルの主観と周りの評価のギャップも面白い。同様のギャップ系作品も最近増えたものの、多くは主人公が強い理由がおざなりで物語も薄っぺらいが、この作品はベリルの資質+日々の鍛錬の積み重ねをきちんと描いている。また原作を程よく改変しているのも尚よし。(1)原作ベリルは後ろ向きな言動や卑屈な愚痴が多くて辟易するが、それを抑えて状況に流されつつも能動的に動く「不器用だが頑張る大人」に描くことで好感を持ちやすい。(2)ヒロインやライバルを含む登場人物の過去や心情を掘り下げることで、強さの理由や行動原理、ベリルに傾倒(恋慕/拝師)する経緯がわかりやすい。(3)敵対勢力も原作を下敷きに、個々の強さや組織の厚みを増すことで、対抗するベリル達と物語全体を引き立たせている。(4)多くの優れた弟子を育てた師範にしては異常ともいえるベリルの自己肯定感の無さも、乍藤先生なりの解釈を与えている。(5)戦闘シーンのスピーディさ重視の魅せ方がうまい。原作ベリルもアレはアレで味わいがあるので今後も目が離せない。……しかし仮にこれをアニメ化するなら、昔の時代劇並みに殺陣に力を入れねば、ヘナヘナ剣戟や止め絵ばかりの駄作(最近やたら多い)になりそうな気がする。
いいね
18件
2022年12月9日
作品名で損してる感すごい
戦闘シーンが本当にかっこよく描かれてます。
ほぼ剣戟でこれだけ見応えがあるのは凄いです。もちろん魔法シーンも魅せ方がスタイリッシュでかっこいいです。

作品名からハーレム系っぽく見えますが、師匠や親としての情しか描写されておらず、主人公が変にスケベ心をだしたりして気持ち悪いみたいなこともないです。(原作がどうなのかはわかりません)
弟子側からも「先生!先生!」と純粋に慕ってる描写がほとんどで、微笑ましく親子のような絆に感動するところも多いです。
アリューシアはやややり口がねっちょりしてますが、根底には師匠への尊敬がありますし、色気で誘ったりしないし「私の家に〜」とか言っても主人公が一切ドギマギせず常識で完全拒否するので、教え子に下心だしててキモ!!とならなくていいです。
(今後積み重ねていってアリューシアとくっつくならそれはそれでいいですが)

追記 原作を少し読みましたが主人公がかなりやれやれ系で別人でした。口調も割と違う気がします。原作の雰囲気だとこの作品名だなあって印象です。
いいね
11件
2024年8月6日
本物の剣聖
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 田舎で剣術道場を開いているおっさんベリルの弟子が都で出世し、王国騎士団の団長になったためベリルを指南役に推薦して招聘。まさかそんな大役自分には……とベリルが思っているうちにあれよあれよと優秀な元弟子に囲まれてどんどんその能力を周囲に知られていく。
なぜこんなにも自信がないのかわかりませんが、今のところベリルは間違いなく剣聖で作中最強の剣士です。自覚がないのが楽しくもありますが。
弟子がいちいち若い美人ばかりなのはまあご愛敬で。ベリルの活躍が見所です。
【追記】剣技の描写がかなりリアルで「わかってる」描き方なんだそうで。そう聞くとただのファンタジーじゃないなーと思えます。話も結構硬派でどんどん面白くなるので★を増やして5にしました!
いいね
1件
2024年5月1日
おっさんの優しくおごりのない性格、好き
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ おっさん剣士の自己肯定感の低さに反する凄腕加減に、ニヤニヤしてしまいます。弟子たちに慕われ懐かれている優しいおごりのない性格、好きですね〜。弟子たちの成長に感動し、そんな彼女たちにお世話になりっぱなしな自分の不甲斐なさに涙する姿なんて、なんだったらキュンとしましたよ。😍

これは今後彼の世に知られていくような活躍がものすごく期待できるし、自己肯定感がアップしていく過程の見守り甲斐があるな〜というのが1巻を読んでみての感想です。まだ読み始めたばかりですが、願わくは青年漫画っぽいお色気展開にだけはならないでくれというね。彼にぞっこんの弟子の女性キャラが多いのでちょっと心配・・・。😅
いいね
1件
2024年10月25日

最新のレビュー

ここまで自分が小さく見えるものなのか
ストーリーとしてはとても面白いです。無自覚の達人がその弟子達により自分の立場も上がっていくというもので、キャラクターやストーリーにおけるイベント設定に読み続けていても飽きはありません。ただ、例えば代表クラスのスポーツ選手は幼い頃から上部のクラスから引き上げられていくように、隠れた実力者というものが本当に存在するのだろうか、という根本的な設定に懐疑的になる事はあります。もしかしたら自信を持たない何かが今後描かれるのかもしれませんので楽しみに待ちたいです。
いいね
0件
2025年3月31日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

「能ある鷹は爪を隠す」のはずが、まさかの転身!? 成り上がりファンタジーの代表作
広報:あずき(シーモアスタッフ)
主人公のベリル・ガーデナントは、片田舎の村で剣術師範として生活していました。ある日、かつての教え子・アリューシアが王国騎士団長としてベリルのもとにやってきます。そのアリューシアから「先生を特別指南役として推薦し、この度無事承認されました」と一言。ここから、ベリルの人生歯車が大きく動き出します! 片田舎の剣聖として多くの弟子を輩出してきた主人公。弟子たちは騎士団の指南役だったり、最強の冒険者になっていたりと、かなり立派に活躍している様子。なぜ弟子は女性ばかりなんだ…という疑問はさておき、アリューシアをはじめ大成した弟子たちとの感動的な再会シーンも見物! 無自覚だけど圧倒的な強さを持つベリルの実力に、一緒にしびれませんか? 佐賀崎しげるが「小説家になろう」サイトで発表した原作を、乍藤和樹と鍋島テツヒロにより漫画化した作品。ストーリーのみならず、絵のタッチも原作の雰囲気をそのまま再現しているので読み応え抜群!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ