マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ小学館ビッグコミックスビッグオリジナルPLUTO デジタルVer.PLUTO デジタルVer. 4
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

作品内容

▼第24話/博士の休日の巻▼第25話/竜巻日和の巻▼第26話/対決の巻▼第27話/違った夢の巻▼第28話/緊急コールの巻▼第29話/つぶやく影の巻▼第30話/キンバリーの三博士の巻▼第31話/地上最大のロボットの巻●主な登場人物/ゲジヒト(ユーロポール所属の特別捜査官。人間そっくりの外見を持つロボット)、アトム(日本の科学技術を結集させた、高性能の少年型ロボット)●あらすじ/トーキョーシティの公園で静かな休日を過ごすお茶の水博士。だが、ボラー調査団メンバーへの襲撃が相次いでいることから、ロボット警官が護衛として張り付き、窮屈さを感じていた。そんな中、博士は公園で故障して捨てられたロボット犬を発見し、治してやろうと家に連れ帰るが…(第24話)。●本巻の特徴/お茶の水博士の休日を襲ったある出来事…。ついに冥界の王とアトムの対決の時がやってきた!! ●その他の登場人物/お茶の水博士(日本の科学省長官でアトムの後見人)、ウラン(アトムの妹でロボット)、ヘラクレス(ギリシアの格闘ロボットで、世界チャンピオン)、エプシロン(ゲジヒトやアトムと並ぶ高性能ロボット)※この作品は2004年~2009年に刊行された『PLUTO』全8巻をカラー完全再録の上、再編集したデジタル特別版です。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

PLUTO デジタルVer.のレビュー

平均評価:4.9 8件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) 浦沢アトムの髪型にちょっと微笑
    沈丁花さん 投稿日:2024/5/29
    「手塚治虫」作品を結構たくさん読んだ気でいた。けれど、初期の頃の『鉄腕アトム』や『リボンの騎士』などはチラ見した程度で、内容まで突っ込んで読んでいないことに気付かされた。 アトムを「浦沢直樹」で読む・・・どちらも大御所で大好きな作家さま。 なるほど・・・こう料理されていたわけですか!紙本はずいぶん長い事押入れの奥にしまい込んでいたが、電書だとやはり手に取り易い。 アトムがどう進行するのかは知らない。だが、やはり浦沢ワールド。サスペンス仕込みで、謎を畳み掛けるように重ねていく。上手い!ドキドキしてページを捲る手が早くなる。 そして「悪」である筈の「プルートゥ」の姿、およそロボットが持つはずも無い「憎しみ」がその根底にあり、最終巻に向けて、やはり「手塚治虫」が顔を見えてくる。『憎しみからは何も生まれない』その思想こそ、『鉄腕アトム』の世界観なのではないかと思う。 (敬称略) もっとみる▼

高評価レビュー

  • (5.0) ロボット三原則
    梅干しさん 投稿日:2023/1/7
    私はロボット三原則が生まれた後に生まれた。(ロボット三原則:ロボットは人間に危害を加えてはならない。ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない。ロボットは前条第1項及び第2項に反する恐れがない限り自己を守らなければならない。)な ので、ロボット三原則を前提としたSFにはよく馴染んでいる。とはいえ、そもそもロボット三原則は空想上の産物だ。人類は自己自身に対して最終破壊兵器を生み出すことを厭わない生物だ。(自らを矛盾の過程におくことを楽しんでいるとしか思えない。)しかし人類の理性は危険物に対し安全装置を設けた。だからこそ私たちは刃物を扱える。 なぜわたしたち人類はヒトに似たロボットを作り出したいのだろう。一応の決着は尊重したい。我々はヒトを創り出したカミに近づきたいらしい。 一方不気味の谷現象は無視できない。こんなに人類に似せたいはずなのに何故不気味に思う? これらの知的好奇心を揺さぶる作品だ。手元に一生置いておきたい。ロボット三原則、なぜヒトは人型ロボットにこだわるのか、これらの命題が大好きな人間には必読と思う。浦沢作品としては短い巻数なところも好き笑。ロボットSF好きには本当に読んで欲しい。結局のところ哲学は切っては離せず、私たちは常に考え続けるしかない。読者として、最適解を。 もっとみる▼
  • (5.0) ロボットと侮るなかれ!
    araさん 投稿日:2022/10/28
    キタキター!待ってました!紙コミも最高!浦沢直樹作品で数々の名作がデジタル化した中にPLUTOが加わり感謝!ヒーローのように活躍するロボット達の命が狙われます。1体ずつ個性豊かなロボット達。犯人探しと犯人が分かってしまった後の悲しさ。ロボッ トと人々の生活が素晴らしい!内容が重いです。深い。アトムとウランは…泣いた。泣いたな〜。 もっとみる▼
  • (5.0) Viva手塚治虫原作!
    ねこねこさん 投稿日:2022/10/29
    手塚先生原作で、もともとしっかりした物語ですが、そのクオリティーを更に高めたものがこのPLUTOです。さすが浦沢直樹! 最初にこのアトムくんを見た時は、衝撃を受けました。ストーリー展開も、ブラボーです。ぜひ、蘇った手塚ワールドを堪能してみ てください! もっとみる▼

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

人間を殺していく事件をロボット達が追う!
設計:じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
人間とロボットが共存している世界で、最高水準の能力を持つロボットが破壊され、ロボット開発の関係者達も殺されていく事件が発生。ロボットの特別捜査官・ゲジヒトと、少年型ロボットのアトムが事件の謎に迫ります。手塚治虫先生の名作「鉄腕アトム」に出てくるエピソード「史上最大のロボット」をもとに、浦沢直樹先生が漫画化した人気作。原作では脇役だったドイツのロボット刑事・ゲジヒトとアトムが、謎のロボット・プルートウの正体解明に挑みます。それぞれのロボットは個性豊かで、破壊されると悲しい気持ちになることも…。さすが漫画界きってのストーリーテラーと言われる浦沢直樹先生の作品だけあって、謎が謎を呼ぶ展開が見事です!手塚治虫先生の原作をもとにした浦沢直樹先生の作品で、プロデュースに長崎尚志先生、監修に手塚眞先生がつくなど手塚プロダクションも協力。小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載し、全8巻で完結した「PLUTO」をカラー付きで完全再録しています。アニメ化もされているので、一足先に原作を読んでみませんか?

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 
アニメ化

「PLUTO」

【声の出演】

ゲジヒト:藤真秀 / アトム:日笠陽子 / モンブラン:安元洋貴 / ノース2号:山寺宏一 / ブランド:木内秀信 / ヘラクレス:小山力也 / エプシロン:宮野真守 / ウラン:鈴木みのり / プルートゥ:関俊彦

【あらすじ】

憎しみの連鎖は、断ち切れるのか。人間とロボットが<共生>する時代。強大なロボットが次々に破壊される事件が起きる。調査を担当したユーロポールの刑事ロボット・ゲジヒトは犯人の標的が大量破壊兵器となりうる、自分を含めた<7人の世界最高水準のロボット>だと確信する。時を同じくしてロボット法に関わる要人が次々と犠牲となる殺人事件が発生。<ロボットは人間を傷つけることはできない>にも関わらず、殺人現場には人間の痕跡が全く残っていなかった。2つの事件の謎を追うゲジヒトは、標的の1人であり、世界最高の人工知能を持つロボット・アトムのもとを訪れる。「君を見ていると、人間かロボットか識別システムが誤作動を起こしそうになる。」まるで本物の人間のように感情を表現するアトムと出会い、ゲジヒトにも変化が起きていく。そして事件を追う2人は世界を破滅へと導く史上最悪の<憎しみの存在>にたどり着くのだった―――。

【制作会社】

スタジオM2

【スタッフ情報】

原作:浦沢直樹、手塚治虫

監修:手塚眞 / 協力:手塚プロダクション(小学館 ビッグコミックス刊) / 制作プロデュース:ジェンコ

【関連リンク】

公式サイト「PLUTO」

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ