マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 小学館 ビッグスピリッツ ビッグコミックス 路傍のフジイ路傍のフジイ 1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

まだ誰の眼中にもない真ヒーロー、フジイ!

職場では空気みたいな存在感の独身男性。
なのに、その生き方は破格の格好良さ!

コスパとかマウントとか承認欲求とか、そういうものの為に戦ってる人生が
なんだかどうでもよくなってくる…我々の価値観の外側で生きる男がここにいる!

前作『リボーンの棋士』で才能を炸裂させた鍋倉夫氏が新たに生み出した
令和のニューヒーロー「フジイ」が、
みんなが囚われている「幸せ」の概念ごと、爽快にぶち壊してゆく!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  4巻まで配信中!

  • 路傍のフジイ 1

    690pt/759円(税込)

    まだ誰の眼中にもない真ヒーロー、フジイ!

    職場では空気みたいな存在感の独身男性。
    なのに、その生き方は破格の格好良さ!

    コスパとかマウントとか承認欲求とか、そういうものの為に戦ってる人生が
    なんだかどうでもよくなってくる…我々の価値観の外側で生きる男がここにいる!

    前作『リボーンの棋士』で才能を炸裂させた鍋倉夫氏が新たに生み出した
    令和のニューヒーロー「フジイ」が、
    みんなが囚われている「幸せ」の概念ごと、爽快にぶち壊してゆく!
  • 路傍のフジイ 2

    690pt/759円(税込)

    言語化しづらい感情をエグる快作、最新刊!

    1集が各所で好評の話題作、早くも新刊登場!

    「普通」に生きるってどういうこと?

    ・結婚式に呼ばれたことがない40歳
    ・彼女などもいない一人暮らし
    ・会社でも輪に加わらず浮いている
    ・なんならうっすら軽く見られている

    なのになぜ、「フジイ」から目が離せなくなってしまうのか?

    承認欲求ともマウントとも無縁の会社員・フジイの生き方、
    そして彼の学生時代や家庭環境などなど…
    さらに深掘り、さらにまぶしく見えてくる第2集!
  • 路傍のフジイ 3

    690pt/759円(税込)

    中毒性の高さにハマる人続出中!最新刊!

    既刊1集+2集の増刷が止まらない噂のマンガ、待望の新刊登場!

    少しずつではあるけれど、その人となりが見えてきた
    謎多き中年会社員「フジイ」。
    ラーメン屋で偶然耳にした音楽があれば即購入。
    夜道で桜を見つければ猛ダッシュと
    そのマイペースっぷりは相変わらず--

    本巻では、そんな「フジイ」の
    雑誌掲載時に反響の大きかった中学時代が
    けっこうな尺を使って描かれます。

    「次にくるマンガ大賞2024」にもノミネートされた話題作、最新刊も必読!
  • 路傍のフジイ 4

    690pt/759円(税込)

    各賞で上位入賞の話題作、さらなる深みへ。

    既刊1・2・3集が早くも計60万部を突破の人気作、待望の新刊登場!

    子ども番組のヒーローへの敬意をいつまでも失わなかったり
    通勤中に立ち往生している野良猫を素通りできなかったりと
    ただただ自身の心に正直に生きる中年会社員「フジイ」。

    すっかり会うことはなくなったけど、大事な友達だと思っていた同級生が
    この世を去っていたことを時間差で知った時、
    「フジイ」は何を思い、行動に移すのかーー

    雑誌掲載時に大きな反響のあった「亮ちゃん編」収録の最新刊です。

レビュー

路傍のフジイのレビュー

平均評価:4.6 133件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

フジイさん。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 自分は1人で行動する方が好きです。なのでフジイさんが1人で行動することに共感します。しかし若干人が苦手で卑屈な自分と違い、フジイさんは自分の行動したいように行動すると結果1人になることが多いわけで。人付き合いイヤだとか人嫌いなわけではない。
p.35「今日は良い日でした。田中さんともお会いできたし」のセリフにグッときました。怪我をしたりケーキ潰れたりで散々なのに心から自然にそう言っている。心の有り様が自分とは違う。フジイさんのようになりたい。
フジイさんは心のままに自分も人も生き物も大切にする人だと思う。
人にどう思われるかをどうでもいいと思っているわけではないと思う。が、そういうこと自体がフジイさんの頭の中にはないというか。自分のことをみんなに理解してもらおうと思ってないわけじゃなく、みんなに理解してもらうのは難しいと思ってる。それはみんなを理解のできない人だと上から突き放しているわけでは全くなく、人それぞれ考え方捉え方が違うからみんなに理解してもらうのは難しいと思ってる。と思う。自分(フジイさん自身)も人を誤解してたとこもあるしと。そこには人に対する愛というと大げさ極まりないのですが、そんなようなものがあると感じました。
趣味を楽しみ、亀の甲羅に書かれた落書きを見つけたら一生懸命消す。人目よりも何よりも目の前の亀、隣の人。困ってる人を目の前にすると、心のままにというか、もしかしたら心より先に体が動くのかも。
一見わかりづらいフジイさんの良さを理解する周りの人達も素敵だ。自分がもしフジイさんならありがとう100万回言いたいが、それは卑屈なのかも?でも言いたい。物をあげたくなる多田さんの気持ちもわかる。
snsをやってなかった頃の自分は今よりはかなり純粋に読書やら映画やらを楽しんでいた気がする。今はそういった趣味は多少なりとも承認欲求とセットになってる自分にとほほです。フジイさんのように純粋に趣味を楽しみたい。勿論snsが良くないわけじゃない。何事も使いようです。思いつくままに書いてたら話とっ散らかりました。とにかく素敵な作品です。2巻も楽しみです。
いいね
10件
2023年12月29日
共感は必要なのか?
この男に対して共感は必要なのか
漫画の主人公としては酷く突き放したように見えるその造形だが、よく観ればそこかしこに見える常識外れの「優しさ」が現れてくる。それに救われ、何かを見出すキャラクターたちからしてみれば、彼こそまさに主人公なのだ。
過干渉や不要な詮索をしないこと。
自分の生き方(人生の喜び)を確立していること。
自分というものをブラさずに他人と付き合うこと。
一見無個性な彼がいかに個性的でダイナミックに人生を謳歌しているか、社交的でそつなく人と付き合う人物がいかに無自覚に人を傷つけ、無個性な生き方を繰り広げているか
それを暴き立てる藤井の態度に幾度となくハッとさせられる。
…が、しかし頭ごなしに否定しないこの作品のスタンスはひたすらに心地良い。社交的な彼の生き方を悪様に描かず、ちゃんとそれはそれとして肯定的に捉えているのも、実にバランス感覚が優れており、所謂エコーチェンバーとは真逆の姿勢のこの作品に深い敬意を評したい。
個人的に深く感銘を受けたのは、一巻の傘のシーン。「普通」ならば、傘を彼女に差し出して自らは濡れるも辞さないといった「ええ格好しい」な美味しいシチュエーションだ。が、彼は「一緒に」という。必要以上の自己犠牲を「自分」に強いることなどしない(他人にそれを押し付けない)、しかし突然の事態には身を挺することのできる強さに、わしり…と心を掴まれてしまった。そう、こいつは自然体で優しいのだと。もっとも信用できる人間の在り方の権化のような存在…やはり彼は主人公だった。紛れもなく。
いいね
10件
2024年9月5日
ありがとう藤井さん
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 特に何か大事件もなく普通の日常が続くのですが藤井さんを見てると何故か涙が出てきます。

自分でも気づいてなかったけど初めての社会経験で週の半分は飲み会で常に上司の隣に座らされて接待。お酒も飲んだことないし父も飲まない家だから水割りの作り方なんか知らなくて酔っ払いに業務外で怒られる日々。当時は残業も多かった上に課で飲み会断る人なんてまだ一人も居ない時代で飲めないのに飲まされたり何度嫌な目にあったことか…。
藤井さんの会社の社長が若い女性社員に“自分の好きな歌うたえ”って言ってくれたこと。そんな当たり前が皆無だったからすごいいいなぁって。
父と同じ仕事に憧れてただただ仕事したかっただけなのに。上手く立ち回るのに精一杯で常に微笑んでたけど上手くやり遂げたと今まで思ってたけど、心の中は本当はすごく傷ついてたんだって藤井さんと鍋先生のおかげで気づきました。ありがとうございます。

とても繊細な本です。心に来ます。多くを語らずとも読者に気づかせてくれる鍋先生の作品が素晴らしいです。新刊でてすぐ購入しました。
私にも藤井さんが必要でした。
いいね
6件
2024年9月14日
しみる
新刊にも使えるクーポンをこの漫画に即使うほどハマっています。
フジイにだんだん惹かれていく人たちの言動に共感しまくってます。
媚びずに群れずにブレずに、でも頑なな訳じゃないフジイに憧れます。
こんな風に生きれたらいいけど、めちゃくちゃ強くないと無理だよなあ。
3巻の高校時代の話もとても面白くてあっという間に読み終わってしまいました。

「町田くんの世界」に少し似てますが、町田くんの良さはクラス全員に伝わってて人気があるところが違いますね。
ただ疎遠になってもフジイと会いたいと思ってる人はいるので、再会したらまた仲良くなれそう。

この作品のキャッチコピー
「思い出さないだけ あなたも一度はフジイとすれ違っている」
本当かな。こんな人がいたら忘れないけどな。思い出せないとしたら私はその人の良さに気づけてない思慮浅い人間なのかな。。
いいね
8件
2024年8月30日
幸せとは何か
孤独をテーマにした深みのある漫画作品です。
主人公の藤井は、社会から孤立した生活を送る中年男性として描かれています。
彼の日常は、一見寂しげに映るかもしれませんが、作品と通じて孤独が必ずしもネガティブなものではないという視点が提示されています。

藤井の生き方は、現代社会の中で「普通」とされる価値観や生活様式に疑問を投げかけます。
彼は他人との関わりを最小限に抑えながらも、自分なりの充実した時間を過ごしています。
この作品は、孤独を選択することが時として自由や自己実現につながる可能性を示唆しています。

また、この漫画は読者に「幸せとは何か」を考えさせる機会を与えます。
社会的繋がりや賑やかな人間関係が幸福の唯一の形ではないことを、藤井の生き方を通じて主張しています。
いいね
4件
2024年8月30日

最新のレビュー

すごく良い…!
ネット広告で度々見かけたちょっと特徴的な顔のキャラ。作品の内容も当初は想像つかず、試し読みをしてみたら…。すごく良いです!
サラリーマンの日常系の漫画で、他の方も書かれているように特別事件が起こるわけでもなく淡々と日々が過ぎる。そんな中で、主人公のフジイと関わった人々が、マイペースで人目を気にしない彼の性格や言葉に感化されて次第に前向きになっていきます。
フジイのようなタイプの人に声をかけるのは最初はちょっと勇気が要りそうだけど、相談事などをしたら的確な言葉をもらえるんだろうな。きっと本人はアドバイスをしているという自覚すらないのだろうけど。
ちょっと地味で一見変わり者に見えますが、外見だけで中身のない人よりもずっと素敵だと思えるフジイ。私も彼と友達になりたいです。
いいね
3件
2025年3月10日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

自分の軸を大切に生きること
制作:わっきー(シーモアスタッフ)
40歳を超えて非正規社員、会社では空気みたいな存在で一度も結婚式に呼ばれたことがないなど、孤独で寂しい独身中年男の藤井さん。正直、最初はそんなふうに見ていましたが、読み進めるうちに印象が変わりました。藤井さんはしっかり自分の世界観を持っていて、悲観などまったくなく多趣味で人生を楽しんでる。他人や世間にどう思われるかは気にしない、マイペースで型にはまらない生き方はとても素敵で憧れます。今の社会で生きづらさを感じている人は、作中で藤井さんを観察していた人と同様に、悩みや焦りから解放され一歩踏み出せるかもしれません。鍋倉夫先生が描く、今までの価値観を変えてくれる魅惑的で格好いい藤井さんの完全にファンになりました。ぜひおすすめしたい作品です!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ