東京喰種トーキョーグール

見放題
2014年
「人」か「怪物」か…人を喰らう存在になったとき、少年の運命の歯車が狂い始める
映画、アニメ、ドラマがもりだくさん! 日本最大級の動画サービス
無料トライアルで今すぐ観る

作品情報

同名漫画を原作とするダークファンタジー。人肉を食べなければ生きていけなくなったら…そんな主人公の葛藤を表情豊かに描いており、序盤から感情移入間違いなし。

ストーリー

カネキが恋した女性は「喰種(グール)」と呼ばれる怪人だった。襲われたカネキは、彼女の臓器を移植され一命を取り留めるが、半喰種となってしまう。自殺者を食し人間との共存を模索する喰種仲間と出会うが、それを快く思わない喰種の活動が活発化する。

ここがポイント!

監督は大友克洋キャラのCM「FREEDOM」で脚光を浴びた気鋭・森田修平。
30日以内に配信終了の予定はありません
©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会

エピソード

全12話

第1話 悲劇

東京では、人に紛れ人を食らう喰種(グール)と呼ばれる怪人がはびこっていた。読書好きの大学生・金木研(カネキ ケン)は、行きつけの喫茶店で自分の好きな作家・高槻泉の小説を愛読する神代利世と出会い…。
24分
すべて表示
第1話 悲劇

第2話 孵化

喰種であるニシキと鉢合わせたカネキを救ったのは「あんていく」の店員・霧嶋董香と店長の芳村だった。翌日、大学に戻ったカネキは、ヒデから先輩の西尾を紹介されるが、それは前日鉢合わせた喰種・ニシキだった。
24分
すべて表示
第2話 孵化

第3話 白鳩

喰種の笛口リョーコとその娘・雛実がかくまわれることになった。そんななか、カネキは芳村の右腕である四方蓮示と共に人を狩れない喰種たちのための食料調達に行く。一方、東京の喰種殲滅を目指すCCGに動きが出る。
24分
すべて表示
第3話 白鳩

第4話 晩餐

美食家(グルメ)と呼ばれる喰種・月山習が「あんていく」を訪れた。トーカは、カネキに「あいつとは関わらない方がいい」と釘を刺す。だが、月山はカネキの特殊な「におい」に目をつけ、接触を図ってきた。
24分
すべて表示
第4話 晩餐

第5話 残痕

体調を崩したトーカの見舞いに訪れたカネキは、トーカが人間の依子を大事に思っていることに気づく。その帰り、カネキは喰種に襲われているニシキを助けて自宅まで送る。そこでニシキの恋人・西野貴未と出会う。
24分
すべて表示
第5話 残痕

第6話 驟雨

ヒナミは「あんていく」でカネキに漢字を教えてもらっていた。もっとたくさんの字を覚えて父親を驚かせたいと、リョーコと共に本を買いに出かける。その頃、CCG捜査官の草場と中島は母娘の喰種を捜査していて…。
24分
すべて表示
第6話 驟雨

第7話 幽囚

ヒナミの母・リョーコがCCG捜査官・真戸の手によって絶命。その知らせを受けたトーカは敵を取ろうと芳村に訴えるが、聞き入れてもらえない。さらに、CCGに顔を見られたヒナミを24区に移すことまで考えていた。
24分
すべて表示
第7話 幽囚

第8話 円環

真戸の巧妙なわなにより、ヒナミが「あんていく」から抜け出した。ヒナミを見つけたトーカの前に、真戸が姿を現す。その頃、同様にヒナミを探していたカネキは、もう1人の捜査官・亜門と対峙する。
24分
すべて表示
第8話 円環

第9話 鳥籠

「あんていく」の面々は、ようやく日常を取り戻し始めていた。そんななか、カネキは自分の運命を変えたリゼのことを知るため、14区にあるバーを訪れる。そこで喰種のイトリからある情報を聞き出す。
24分
すべて表示
第9話 鳥籠

第10話 青桐

CCG11区支部が、喰種の集団「アオギリの樹」に襲撃されて全滅。それを受け、CCGは過去最大規模の対組織戦の準備に取りかかる。一方、「あんていく」に万丈数壱が乗り込んできた。万丈はリゼに心酔していて…。
24分
すべて表示
第10話 青桐

第11話 衝天

「アオギリの樹」に連れ去られたカネキを救出しようと、芳村、四方、トーカ、ニシキ、ヒナミ、ウタが集結。一方、CCGの亜門ら捜査官たちも、千人を超える体制で11区にあるアオギリの拠点に突入しようとしていた。
24分
すべて表示
第11話 衝天

第12話 喰種

「アオギリの樹」本拠地では、喰種と人間の戦いが激しさを増していた。その頃カネキは、アオギリの幹部・ヤモリに連行され、想像を絶する苦しみを受ける。朦朧となった彼の意識の中に、ある人物が現れる。
24分
すべて表示
第12話 喰種
このエルマークは、レコード会社・映像製作会社が提供するコンテンツを示す登録商標です。RIAJ70024001
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。